ものが2つに見える

ものが二重に見える「複視」とは

ものが2つ見えるものを見たときに、そのものが二重(や三重)に見えることを「複視」と言います。日常生活において大きなストレスとなるだけでなく、運転中などの白線や標識の認識力の低下なども懸念されます。
ただ、複視であるのか、ぼやけているのか、はっきりしないこともあります。ご自身が複視であるかどうかは、簡単なセルフチェックでおおよそ判断できます。

複視の確認の仕方

片目を手のひらなどで隠し、もう片方の目だけでものを見てください。これにより見え方がよくなり、1つのものとして見える、輪郭がしっかり見えるという場合には、複視と言えます。
反対に、片目でものを見ても見えづらさが変わらないという場合には、複視ではありません。
ただいずれに場合も、目に何らかの異常が起こっていることには変わりありませんので、セルフチェックの結果に関係なく、お早めに当院にご相談ください。

ものが2つ(二重)に見える時に考えられる原因・疾患

乱視

角膜の歪みなどによって光が不規則に屈折し、ピントが合わない屈折異常です。
ものが二重に見える、歪んで見えるといった症状が見られます。

乱視について
詳しくはこちら

眼精疲労

眼や身体の病気、生活習慣・環境、眼鏡・コンタクトレンズの不適合などを原因として、慢性的な目・身体の症状があり、休んでも回復しない状態です。
眼の症状としては、奥の痛み、かすみ目、ものが二重に見える、充血、乾燥、ショボショボ感などがあります。また身体の症状としては、頭痛や肩こり、めまい、ふらつき、倦怠感などがあります。

眼精疲労について
詳しくはこちら

白内障

主に加齢を原因として、水晶体が白く濁り、目のかすみ、ものが二重に見える、ぼやけて見える、視界が暗く感じると言った症状をきたします。
当院では、白内障の日帰り手術を行っています。放置して進行すると、手術をしても視力の回復は難しくなります。

白内障について
詳しくはこちら

老眼

水晶体の弾力低下、毛様体筋の筋力低下などを原因として、ものを見るときにピントが合わせづらくなった状態です。「老眼」という名称から高齢者がなるものと思われることがありますが、実際には40歳くらいから症状が現れ始めるケースがあります。
近くのものが見えづらい(ものを離すと見えやすくなる)、細かい字が読めない、ものが二重に見える、手元の作業ですぐに目が疲れるといった症状が見られます。

斜視

斜視は、目の位置が正常な位置からずれている状態を指す眼の疾患です。斜視は通常、両眼の視線が正しく一致しないことによって特徴付けられます。
通常、両眼は同じ対象を見るときに一致して動くことで、立体視(深さや距離の知覚)を可能にします。しかし、斜視の場合、片方の眼または両眼が正しく調整されず、視線が正しく一致しないため、立体視が妨げられます。

斜視による複視(ふくし)は、斜視が進行している場合に起こる症状の一つです。通常、両眼の視線は同じ対象を集中して見ることができますが、斜視が進行すると、両眼の視線が一致せず、異なる対象を見るようになります。このため、被写体が重なり、二重に見えることがあります。
複視は、生まれつきの斜視や後天的な斜視(けがや疾患による)に起因することがあります。複視がある場合、脳は両眼からの情報を処理できず、対象物を適切に統合できません。その結果、二重のイメージが脳に送られ、複視が発生します。

ものが2つに見える時の検査・治療方法

検査

まず、片目を隠したときに「ものが二重に見える症状」が解消すること、片目を隠したときにものの像のどちら(内側・外側)どちらが消えるか、症状が強くなる方向などを確認します。
さらに眼球運動異常の検査、水平性眼球運動の検査、垂直性眼球運動の検査などを行い、診断します。

治療法

経過観察

症状が一時的なものであり、日常生活に支障がないという場合には、経過観察に留めます。
ただその後も、定期的に検査を行っていく必要があります。

疾患・屈折異常に応じた対応

白内障や眼精疲労、乱視などが認められる場合には、その治療や矯正を行います。これにより、症状の改善が期待できます。
斜視が認められる場合には、一般的な斜視の治療法としてプリズム眼鏡や眼筋運動のトレーニング、視能矯正訓練を行うことで、症状の緩和・改善が期待できます。
ただ、原因不明のケースも少なくありません。より精密な検査・全身の検査が必要になった場合には、速やかに提携する病院をご紹介します。

Instagram line 072-737-7544 WEB予約